お知らせ

2025.03.31

3月30日(日)日帰り旅行に行ってきました❣

 百人一首聖地巡礼の旅に行ってきました❣

8時 刈谷駅に集合。

参加者は、小学生4名、中学生2名、大人(小学生の父兄と私)2名。

JRの「青空フリーパス」京阪電車の「びわこ1日観光パス」を利用し、滋賀県を巡りました。

最初の目的地は「近江神宮」。

最寄りの「近江神宮前駅」から徒歩10分ほど。

赤い鳥居と咲き始めたばかりの桜が迎えてくれました。

近江神宮は、百人一首1番の天智天皇をおまつりする神社です。

神社内には百人一首の大きな札が飾られています。

お参りをしておみくじをひきました。

次の目的地「大谷」へ行く前に、びわこ浜大津駅で途中下車。

遊覧船乗り場近くのラウンドワン内の定食屋で昼ご飯。

近江牛のコロッケ定食やハンバーグ定食、近江牛コロッケ付きのカレー、近江牛とめんの定食などおいしくいただきました。

「大谷」では、蝉丸や清少納言の歌にも出てくる「逢坂の関」の跡をたずねました。

道沿いにウナギ店が並んでいて、滋賀発祥の飛び出し坊やがうなぎになっているものを見かけました。

大谷から山科まで京阪電車に乗車、山科駅に着くとホームのアイスクリーム自販機やJR改札前ドーナツ店によりました。

JRホームに入ってから、乗車する予定の快速列車が30分近く遅れていることが分かり、寒いホームで待ちました。

米原までは各駅停車の普通列車、そこから大垣行きの普通列車、大垣から豊橋行きの快速列車と乗り継ぎをして帰ってきました。

刈谷到着予定は17時過ぎでしたが、30分遅れで無事に帰ってくることができました。

列車での長時間移動となった今回の旅行でした。

帰り道や帰宅後にメールで「楽しかった」という感想をいただきうれしいです。

参加した父兄の方は「こんないい子たちと1日いっしょにいられてうれしかった」と言ってくださいました。

ありがとうございます。

旅行後のアンケートを実施しますので、感想など記入よろしくおねがいします。

ページトップへ